スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
受難のアクア - 2010.11.28 Sun
4日前の午後、アクアが草を食べて吐きました。
草を食べて胃の中の物を出すというのは前のわんこにもよくあったことなので、「胃が気持ち悪かったのかな」くらいに思っていました。
が、夕食後、すぐに食べた物を全部吐いたので、病院が開いてるうちに!と病院へ急ぎました。
胃腸炎かなと点滴に吐き気止めも入れてもらって、お薬ももらって帰宅。
その後、しばらくは治まっていましたが夜中になると嘔吐が頻繁になり、VRへ。
血液検査とレントゲンを撮ってもらうも異常なし。
再度吐き気止めを注射してもらい帰宅。
夜が明けてしばらくは寝ていましたが、昼前、また吐き始めたので病院へ。
いつもの病院が休診日だったため、違う病院へ。
そこの院長先生にもアクアの今の状態と、それに対してすることを聞かせて頂いたのですが、その説明がとてもわかりやすく、「じゃあ今はもらってるお薬を飲ませて様子を見ていればいいんだな」と、すごくホッとしました。
お薬を飲みながら、絶食、絶飲を続け、翌日はまたいつもの病院へ。
前日に行った病院からすでに連絡が入っていて、「あのあと大変だったんだね」と。
異物の誤飲や変わった物を食べさせたという事もなく、原因はわからないままだったので、先生は膵炎を疑い、血液検査をしました。
昨日その結果が出て、やはり膵炎の値がかなり高く出ていました。
膵臓の働きが異常に活発になって膵液の過分泌により十二指腸潰瘍をおこします。
特に脂質を分解しようと頑張って働くため、超低脂肪の食事に変えて膵臓が活発にならないようにするしか方法はないようです。
それさえ食事でコントロールできれば普段の生活に支障はないようで、走っても泳いでも大丈夫との事。
今日からその療養食を少しずつ与え、様子を見ながら・・・ということになります。
この病気は今まで食べていた物とか、生活のストレスとか、一切関係なく起こるそうです。
本には「老齢の肥満気味のメスに多い」とありますが、先生がおっしゃるには、「若くても、肥満でなくてもなる子も見て来たよ。ただひとつ、メスに多いのは確かかな」と。
ままある病気だそうで、一生この病気と付き合っていかなければいけません。
それともうひとつ、本には嘔吐、下痢、元気がなくなるとありますが、アクアは下痢がなくぐったりもしませんでした。
先生は「どんなひどい状態でも大きい子は出されたものを食べてしまったり、弱そうな所はあまり見せなかったりするので“元気さ”に騙されないようにしなくちゃいけない」と。
・・・と、アクアさん、食事制限つきの生活になってしまいました。
膵炎で無い事を願っていましたが、残念ながらぴったり、膵炎でした。
おやつもあげれないので、アクアにとっては人(犬)生の楽しみの半分は奪われたようなものかな~。
でも、おとーさん、「コントロールさえしっかりできれば普通の生活ができるんやから」と前向きです。
そうよね。
走れるし、泳ぎにも行ける。
おやつは食べれるもので作るとか、何か方法を見つけていけばいいんだし。
もしかして、療養食と今のフードを混合したりもできるようになるかもしれないし。
いろいろ探してみようと思います。

絶食中のアクア。
することがないのでおとーさんの横でお昼寝

マックスのご飯の用意をしていると、「あたしもね♪」と期待して待っています
アクちゃんはまだ食べれないんだよ~。
もうちょっと我慢してね。。。

昨日から全く吐かなくなり、元気はあるのでお散歩は大丈夫。
なので、今朝は遠くまで散歩に出かけました。
マックスはお友達がたくさん遊んでいる公園に行きたいみたいだったので、えじごんと一緒に公園へ。
そこではおやつをくれる人もいるので、アクアは途中からマックスとバイバイ☆
別のコースでおかーさんと歩きました。
「ほら、アクちゃん、お友達!」
公園のパンダさんと写真を撮りました(^^)
パンダさんの方が写真うつりいいね~(笑)

最初はマックスについて行こうとしていましたが、この頃あきらめということを覚えてきたアクア。
マックスが行ってしまうと、仕方なしにおかーさんとテコテコ歩きました^^;)

アクアと家に帰ってから2時間くらい遅れてマックス帰宅。
えじごんの話によるとパンチくんとボールを追いかけて走ったんだそうです。
パンチくんのママさんにも「マックス、走ってる~~!」と言われたんだって(^m^)
昨日は昨日で、おとーさんに久しぶりにドッグランへ連れて行ってもらい、ちっちゃいわんこさん達と触れ合ってきたようです。
昨日も今日も帰ってきたら満足度100%で寝ていました~。
・・・って、マックスは寝てる時の写真しかないね~~
ごめんね、マックス。
P・S
マックスだけを連れ出して帰ってきたら、アクアはまずマックスの元へ走ります。
そしてクンクン、マックスの体の匂いを嗅ぎ、厳し~いチェックが始まります!
「マックス、どこで遊んできたの?」
「誰と遊んできたの?」
マックス、アクアの相手は大変だね(笑)
草を食べて胃の中の物を出すというのは前のわんこにもよくあったことなので、「胃が気持ち悪かったのかな」くらいに思っていました。
が、夕食後、すぐに食べた物を全部吐いたので、病院が開いてるうちに!と病院へ急ぎました。
胃腸炎かなと点滴に吐き気止めも入れてもらって、お薬ももらって帰宅。
その後、しばらくは治まっていましたが夜中になると嘔吐が頻繁になり、VRへ。
血液検査とレントゲンを撮ってもらうも異常なし。
再度吐き気止めを注射してもらい帰宅。
夜が明けてしばらくは寝ていましたが、昼前、また吐き始めたので病院へ。
いつもの病院が休診日だったため、違う病院へ。
そこの院長先生にもアクアの今の状態と、それに対してすることを聞かせて頂いたのですが、その説明がとてもわかりやすく、「じゃあ今はもらってるお薬を飲ませて様子を見ていればいいんだな」と、すごくホッとしました。
お薬を飲みながら、絶食、絶飲を続け、翌日はまたいつもの病院へ。
前日に行った病院からすでに連絡が入っていて、「あのあと大変だったんだね」と。
異物の誤飲や変わった物を食べさせたという事もなく、原因はわからないままだったので、先生は膵炎を疑い、血液検査をしました。
昨日その結果が出て、やはり膵炎の値がかなり高く出ていました。
膵臓の働きが異常に活発になって膵液の過分泌により十二指腸潰瘍をおこします。
特に脂質を分解しようと頑張って働くため、超低脂肪の食事に変えて膵臓が活発にならないようにするしか方法はないようです。
それさえ食事でコントロールできれば普段の生活に支障はないようで、走っても泳いでも大丈夫との事。
今日からその療養食を少しずつ与え、様子を見ながら・・・ということになります。
この病気は今まで食べていた物とか、生活のストレスとか、一切関係なく起こるそうです。
本には「老齢の肥満気味のメスに多い」とありますが、先生がおっしゃるには、「若くても、肥満でなくてもなる子も見て来たよ。ただひとつ、メスに多いのは確かかな」と。
ままある病気だそうで、一生この病気と付き合っていかなければいけません。
それともうひとつ、本には嘔吐、下痢、元気がなくなるとありますが、アクアは下痢がなくぐったりもしませんでした。
先生は「どんなひどい状態でも大きい子は出されたものを食べてしまったり、弱そうな所はあまり見せなかったりするので“元気さ”に騙されないようにしなくちゃいけない」と。
・・・と、アクアさん、食事制限つきの生活になってしまいました。
膵炎で無い事を願っていましたが、残念ながらぴったり、膵炎でした。
おやつもあげれないので、アクアにとっては人(犬)生の楽しみの半分は奪われたようなものかな~。
でも、おとーさん、「コントロールさえしっかりできれば普通の生活ができるんやから」と前向きです。
そうよね。
走れるし、泳ぎにも行ける。
おやつは食べれるもので作るとか、何か方法を見つけていけばいいんだし。
もしかして、療養食と今のフードを混合したりもできるようになるかもしれないし。
いろいろ探してみようと思います。

絶食中のアクア。
することがないのでおとーさんの横でお昼寝


マックスのご飯の用意をしていると、「あたしもね♪」と期待して待っています

アクちゃんはまだ食べれないんだよ~。
もうちょっと我慢してね。。。

昨日から全く吐かなくなり、元気はあるのでお散歩は大丈夫。
なので、今朝は遠くまで散歩に出かけました。
マックスはお友達がたくさん遊んでいる公園に行きたいみたいだったので、えじごんと一緒に公園へ。
そこではおやつをくれる人もいるので、アクアは途中からマックスとバイバイ☆
別のコースでおかーさんと歩きました。
「ほら、アクちゃん、お友達!」
公園のパンダさんと写真を撮りました(^^)
パンダさんの方が写真うつりいいね~(笑)

最初はマックスについて行こうとしていましたが、この頃あきらめということを覚えてきたアクア。
マックスが行ってしまうと、仕方なしにおかーさんとテコテコ歩きました^^;)

アクアと家に帰ってから2時間くらい遅れてマックス帰宅。
えじごんの話によるとパンチくんとボールを追いかけて走ったんだそうです。
パンチくんのママさんにも「マックス、走ってる~~!」と言われたんだって(^m^)
昨日は昨日で、おとーさんに久しぶりにドッグランへ連れて行ってもらい、ちっちゃいわんこさん達と触れ合ってきたようです。
昨日も今日も帰ってきたら満足度100%で寝ていました~。
・・・って、マックスは寝てる時の写真しかないね~~

ごめんね、マックス。
P・S
マックスだけを連れ出して帰ってきたら、アクアはまずマックスの元へ走ります。
そしてクンクン、マックスの体の匂いを嗅ぎ、厳し~いチェックが始まります!
「マックス、どこで遊んできたの?」
「誰と遊んできたの?」
マックス、アクアの相手は大変だね(笑)
- 関連記事
-
- ショ~~ック!! (2011/07/20)
- キラキラ (2011/02/09)
- 受難のアクア (2010/11/28)
- 禁・爆走 (2010/11/08)
- 昼間のお散歩♪ (2010/10/19)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
アクアちゃん太変ですね!
太郎も10月の初めに嘔吐と嗚咽が凄くて病院に駆け込んだんですよ!
結果は関節炎の鎮痛剤のせいで胃酸過多によるものではないかということで大事には至りませんでしたが、話が出来ないので太郎の様子から判断しなくてはいけないと言うのが辛かったです。
お父さんが言うようにコントロールさえしていれば
普通に過ごせる・・・前向きに行きましょう、ままさん!!
値が下がってくればおやつも、食べられるようになりますよ・・・きっと(^^♪
太郎も10月の初めに嘔吐と嗚咽が凄くて病院に駆け込んだんですよ!
結果は関節炎の鎮痛剤のせいで胃酸過多によるものではないかということで大事には至りませんでしたが、話が出来ないので太郎の様子から判断しなくてはいけないと言うのが辛かったです。
お父さんが言うようにコントロールさえしていれば
普通に過ごせる・・・前向きに行きましょう、ままさん!!
値が下がってくればおやつも、食べられるようになりますよ・・・きっと(^^♪
アクアちゃん、大変だったんですねー!
大事に至らなくて良かったです。
食事制限は最初は大変だと思いますが、
慣れてくればいつもと変わらなくなりますよ・・・
大事に至らなくて良かったです。
食事制限は最初は大変だと思いますが、
慣れてくればいつもと変わらなくなりますよ・・・
アクちゃん、お散歩に行けるまで回復して
良かったです。
絶食中は多頭飼いだと大変ですね。
「なんであたちのはないの~!」って(泣)
アクちゃん、もう少しの我慢よ~頑張ってね!!
良かったです。
絶食中は多頭飼いだと大変ですね。
「なんであたちのはないの~!」って(泣)
アクちゃん、もう少しの我慢よ~頑張ってね!!
うわ~ん びっくりしました!!!
でも 原因もわかり 回復しているようで
安心しました!
おとーさんの言葉 頼もしいです
そんな風に前向きに病気に向き合えたら
きっときっと大丈夫!
食事制限はアクちゃんつらいけど
がんばってね!
応援してるよ~!!!
どうぞお大事に!
でも 原因もわかり 回復しているようで
安心しました!
おとーさんの言葉 頼もしいです
そんな風に前向きに病気に向き合えたら
きっときっと大丈夫!
食事制限はアクちゃんつらいけど
がんばってね!
応援してるよ~!!!
どうぞお大事に!
まりあパパさん♪
ありがとうございます。
今はまだお薬を飲んでいますが、お薬がなくなってもいい状態が続く事を願っています。
アクア自身はもうすっかり元気で今朝はまた走りました(^^;)
また顔を出しますので、よろしくお願いします(^^*)
今はまだお薬を飲んでいますが、お薬がなくなってもいい状態が続く事を願っています。
アクア自身はもうすっかり元気で今朝はまた走りました(^^;)
また顔を出しますので、よろしくお願いします(^^*)
太郎ママさん♪
太郎くんもいろいろ大変だったんですね。
知らなかったです。
物言わぬ子達、こう言う時が一番辛いですね。
うちもいろんな人の話を聞かせてもらって、また調べたりしてこれからの食べる物の事を考えていきたいと思います^^
前向きにね☆
なんたってアクアがいつもどおりなんですもん♪
食欲、ありますよ~(笑)
ご心配いただき、ありがとうございました。
知らなかったです。
物言わぬ子達、こう言う時が一番辛いですね。
うちもいろんな人の話を聞かせてもらって、また調べたりしてこれからの食べる物の事を考えていきたいと思います^^
前向きにね☆
なんたってアクアがいつもどおりなんですもん♪
食欲、ありますよ~(笑)
ご心配いただき、ありがとうございました。
パズー家さん♪
ありがとうございます。
ほんと、大事には至らなかったので良かったです。
人間なら膵炎だと1カ月くらい入院する人もいるそうで・・・
今は嘔吐もせず、食欲もあり、ウンPもいい状態になりつつあります。
本人はもうすっかりいつもの調子ですよ(^^)
なのでまた遊んでやってくださいね~。
ほんと、大事には至らなかったので良かったです。
人間なら膵炎だと1カ月くらい入院する人もいるそうで・・・

今は嘔吐もせず、食欲もあり、ウンPもいい状態になりつつあります。
本人はもうすっかりいつもの調子ですよ(^^)
なのでまた遊んでやってくださいね~。
lieraママさん♪
ご心配をおかけしましたm(--)m
絶食はする方もさせる方も辛いですね。
すっかり諦めて寝ている姿はなんとも。。。
でも、昨日から少しずつ、回数を増やして食べ始めました。
もうガツガツ食べてますよ(^^;)
食べても吐かなくなったのでちょっとホッとしています。
走る元気はあるので、このまま様子を見て行こうと思っています☆
絶食はする方もさせる方も辛いですね。
すっかり諦めて寝ている姿はなんとも。。。
でも、昨日から少しずつ、回数を増やして食べ始めました。
もうガツガツ食べてますよ(^^;)
食べても吐かなくなったのでちょっとホッとしています。
走る元気はあるので、このまま様子を見て行こうと思っています☆
tacobellさん♪
びっくりさせちゃいましたね~。
ほんと、突然なんです。
病院の先生も吐く原因がわかってホッとしていました。
原因がわかると対処の仕方もわかるから、と。
フードが変わっても食べっぷりは変わりませんでした。
アクアは食べれるだけで幸せみたい(^m^)
応援、ありがと~~
ほんと、突然なんです。
病院の先生も吐く原因がわかってホッとしていました。
原因がわかると対処の仕方もわかるから、と。
フードが変わっても食べっぷりは変わりませんでした。
アクアは食べれるだけで幸せみたい(^m^)
応援、ありがと~~

おはようございます。
久し振りにPCから覗かせてもらったらアクアちゃんも大変なことになってますね
私も1年前に膵炎の疑いで病院のお世話になりました。
人と違いワンコは話せないから余計に注意が必要ですよね。
1日でも早くアクちゃんが元の生活ができますように…。
メリーの検査結果は良性でした。
励ましのコメありがとうございましたm(_ _)m
久し振りにPCから覗かせてもらったらアクアちゃんも大変なことになってますね

私も1年前に膵炎の疑いで病院のお世話になりました。
人と違いワンコは話せないから余計に注意が必要ですよね。
1日でも早くアクちゃんが元の生活ができますように…。
メリーの検査結果は良性でした。
励ましのコメありがとうございましたm(_ _)m
びっくりしました
命に関わる病気でなくてよかったです・・(涙
原因が分かってママさんパパさんもほっとされたでしょう。
多頭飼いは、特に食べ物で差をつけると拗ねるので難しいですよね。
でも食事に制限があっても、元気で楽しく過ごせるなら
アクちゃんは幸せですよ♪
人間も犬も体が資本だと最近つくづく思います~
原因が分かってママさんパパさんもほっとされたでしょう。
多頭飼いは、特に食べ物で差をつけると拗ねるので難しいですよね。
でも食事に制限があっても、元気で楽しく過ごせるなら
アクちゃんは幸せですよ♪
人間も犬も体が資本だと最近つくづく思います~
アクアちゃん。。。大変でしたね・・・
お散歩までできるようにはなってるんですね。
良かった。。。
RIKUのことを思い出しました。
私が仕事から帰ると嘔吐と下痢を繰り返し
脱水症状で腎不全になりグッタリしたRIKUを見たとき、もっと早くお医者さんに連れて行けば良かったと思いました。
アクアちゃんはパパママさんの素早い判断で
そこまでひどくならずに済んで本当に良かったです。
食事制限はついても運動もできるし水泳も出来るし
普通に暮らせるんですね。
食事制限がついても
もしかするとRIKUたちよりおいしいもの食べれる方法もあるかもしれないですよ~~(^^♪
我が家のRIKUも一時期ドライフードより
おいしいものばかり食べてましたからね~~~
断食はRIKUは吐いたり、下痢したりするとやっていましたが本当に可哀そう。。。
他の子が食べてるのにね・・・
アクちゃん頑張って!!もう少しだよ!!!
お散歩までできるようにはなってるんですね。
良かった。。。
RIKUのことを思い出しました。
私が仕事から帰ると嘔吐と下痢を繰り返し
脱水症状で腎不全になりグッタリしたRIKUを見たとき、もっと早くお医者さんに連れて行けば良かったと思いました。
アクアちゃんはパパママさんの素早い判断で
そこまでひどくならずに済んで本当に良かったです。
食事制限はついても運動もできるし水泳も出来るし
普通に暮らせるんですね。
食事制限がついても
もしかするとRIKUたちよりおいしいもの食べれる方法もあるかもしれないですよ~~(^^♪
我が家のRIKUも一時期ドライフードより
おいしいものばかり食べてましたからね~~~
断食はRIKUは吐いたり、下痢したりするとやっていましたが本当に可哀そう。。。
他の子が食べてるのにね・・・
アクちゃん頑張って!!もう少しだよ!!!
みにあささん♪
突然、こんな事になってしまいまして・・・。
どうやらアクアの場合はかなり軽い症状ですんだようです。
ただ、これから先、同じ事が起こらないような食事が基本となるのかな、と思っています。
私たちが注意して見ていてやらないとね^^;
ご心配頂き、ありがとうございました!
メリーちゃんの検査結果、良性だったんですね!
良かったです~~(^^*)
ミニーちゃんも一安心してるかな?
みにあささんも大変だったんですね。
お仕事も忙しそうなので、そしてだんだん寒くなってきてますのでお体、お大事にしてくださいね。
無理は禁物ですよ~~。
どうやらアクアの場合はかなり軽い症状ですんだようです。
ただ、これから先、同じ事が起こらないような食事が基本となるのかな、と思っています。
私たちが注意して見ていてやらないとね^^;
ご心配頂き、ありがとうございました!
メリーちゃんの検査結果、良性だったんですね!
良かったです~~(^^*)
ミニーちゃんも一安心してるかな?
みにあささんも大変だったんですね。
お仕事も忙しそうなので、そしてだんだん寒くなってきてますのでお体、お大事にしてくださいね。
無理は禁物ですよ~~。
そらちゃんのママさん♪
驚かせちゃってごめんなさい
でも、ママさんのおっしゃるとおり、日常生活には何ら支障がないのが救いです。
2頭いると、ご飯の時がね。
アクアに見えない所で食べさせたり、アクアが1日8回に分けてご飯を食べてる時は逆にマックスに気を使ったり(^^;)
いろいろありますね~。
もう食事の回数はマックスとアクア同じなので大丈夫!(笑)
アクアの事、ご心配いただいてありがとうございます(^^)

でも、ママさんのおっしゃるとおり、日常生活には何ら支障がないのが救いです。
2頭いると、ご飯の時がね。
アクアに見えない所で食べさせたり、アクアが1日8回に分けてご飯を食べてる時は逆にマックスに気を使ったり(^^;)
いろいろありますね~。
もう食事の回数はマックスとアクア同じなので大丈夫!(笑)
アクアの事、ご心配いただいてありがとうございます(^^)
RIKUママさん♪
ご心配をおかけしました。
膵炎は血液検査の結果が出るまでに時間がかかるのと、治療は早くしなくちゃならないという、ややこしい事みたいですが、今回、検査に出す前から絶食していて正解だったみたいです。
検査結果も思ったより早く出て、またそこでお薬をもらえたので、割と早い段階で嘔吐も治まり、下痢もなくすみました。
ただ、タール状の便が出たので、やっぱり十二指腸で出血があったようです。
今はキレイな(?)
ウンPに戻りました。
アクアも元気で頑張っています(^^*)
応援、ありがとうございます☆
膵炎は血液検査の結果が出るまでに時間がかかるのと、治療は早くしなくちゃならないという、ややこしい事みたいですが、今回、検査に出す前から絶食していて正解だったみたいです。
検査結果も思ったより早く出て、またそこでお薬をもらえたので、割と早い段階で嘔吐も治まり、下痢もなくすみました。
ただ、タール状の便が出たので、やっぱり十二指腸で出血があったようです。
今はキレイな(?)

アクアも元気で頑張っています(^^*)
応援、ありがとうございます☆
トラックバック
http://aqua0725.blog56.fc2.com/tb.php/277-41eb7895
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
経過は良さそうなので一安心です。
膵炎は経験が有りませんので私もよく解りませんが
少しでも元の生活に早く戻れたら良いですね。
また元気な顔を見せてくださいね。
マックス君も遊び相手になってあげて下さいね。